8月は、みんなが夏休みに入るから静かだろうと思っていたけど、思いの外、忙しくてびっくりした。ここで一息付けないとなると今後は望み薄。
JavaScript関連書籍の購入が多かったので、別途感想などをまとめておきたいと考えている。
食生活
体調を大幅に崩した。遊ぶために休むはずが、病欠用に。9月に病院でしっかり見てもらう予定だが、体調管理のためにも食生活の乱れを正す必要あり。と、思ってみたところで、出張の予定と会食の予定はすでに入っているわけで、2週間は絶望的。
経費の精算をしながら驚かされたが、会食でのお酒の量。どうして参加者の倍のジョッキとボトル?「○○では、みんな結構飲んでましたね」と上司に言ったところ、「そうだった?どんくらいだった?覚えてないや」と。
上司ですら「覚えてない」なら、やっぱり結構な量だったってことだ。そして、みんな、ちょこちょこ本音を吐露しちゃったものだから、今週、上司が、仲裁者として大活躍。みんながあまり出来上がってしまわない内にうまくお開きする技の会得が必要だ。
会食だけでなく、出張者からのお土産という伏兵にも遭遇。豚骨ラーメン美味しかった。
食事の回数云々よりも、内容の早急な改善を考えなくては、と思わされる1ヶ月だった。
仕事(定型業務)
人が休暇でいない静かな時期にしっかり時間を取って定型業務の見直しを、と思っていたが、単発のプロジェクトに関わることになって思うように時間が取れなかった。
関わっているプロジェクトのひとつは、社内ポータルに関するもの。
結局のところ地域本社のテンプレに沿った機能を使っていくのだろうと、そこまでどっぷり浸かるつもりはなかったし、今も変わらずないのだけど、内に引っ張られる力はそこそこ強くて戸惑っている。何が面倒くさいって、私を含め、私の担当している事務所のITに対する期待値が高いとこ。
現状確認の打ち合わせには、オフィスのNo2も同席したのだけど、「こういうのをしてほしい」っていうのを聞いてゾッとした。わかるけど、激しく同意だけど、多分、そこまでしてもらえない、予算的に。
すべてのオフィスが同じルールで運営されているならばイントラ万歳。(万能じゃないし、一部の人に取ってはむしろ作業は増えることもあるけど、)多くの業務で効率化ができると思う。
ただ、残念ながら、今携わっているプロジェクトは、地域本社で達成したいことと、私達のオフィスのようなところの課題が微妙にずれていて、不時着しそうな雰囲気が漂っている。8月の打ち合わせでは、最初からあまり多くを期待しないように、と説得することだけに集中。
全スタッフの利便性よりも、特定部署の定型業務の効率化、という妥当な落とし所で成果を出したい、と思う。怒られそうだから、大きな声では言えないけど、でも、このあたりが「みんな幸せ」のラインな気がする。
無駄遣い
本を購入しまくった。積読状態で読了した本は皆無。半分くらいは仕事用の書籍だから、読み切っていないといけないのだけど、モチベーションが保てず。9月は本の購入をしない!
9月は?
今年度に入ってからサポートしている、イベントプロジェクトが終わる予定。追い込みで一時的にタスクが押し寄せてきている。イベント前に、出張が入っているので、本当にタスクがこなせるか心配。
ただ、これが終われば、上半期の目に見える形での仕事の成果のひとつとしてカウントできるわけで。この人参でどこまで走れるか。
すでに取ってきた冬のイベントは、9月のイベントをテンプレに同僚に担当してもらうことにしていたのだけど、上司が更に2つ追加してきた。この最近追加された2件は、かなりライトだけど、素早く動く必要があったので、休暇を取っていた同僚たちに触れず、私が担当。つまり、9月の休暇取得は再先送り。
出張も、「3つほど打ち合わせ入れてー、」とゆったりとしたプランを考えていたのだけど、「せっかくだから」とあれよあれよと打ち合わせが増えてしまい、準備が追いついていない。困った。
You must log in to post a comment.