毎回大したことは書いていないが、振り返りの機会を設けてみることで自分の生産性のなさを思い出すことが出来ている。2018年下半期最初の1ヶ月は、「上半期よりも」と意気込んでみたもののあまり変化なし。
JavaScript関連書籍の購入が多かったので、別途感想などをまとめておきたいと考えている。
食生活
7月も引き続きポテチを食べる機会が多かった。会食の予定が少なかったため、食生活パターンの乱れは最小限。ディカフェとはいえ、最近コーヒーを飲む機会が増加傾向にある。ストレスを感じるとどうしても飲みたくなる。早めに代替となるものやことを見つけるようにしたい。
仕事(定型業務)
VBAでは、これまで使ったことのなかったユーザーフォームを利用した自動化に着手。これまで利用してこなかった理由は、使うメリットがいまひとつ理解出来なかったから。
今回、試しに作ってみて、ユーザーフォームを使うことで、「ユーザの想定外の行動についてどう処理するか」について時間を割くのを減らせることに気づいた。面倒くさい部分がないわけではないけど、コードの量を減らすことも出来るので、今後も積極的に活用していきたい。(もちろん必要に応じてだが。)
今年に入ってから毎月のWindows更新作業の内容を確認するのが、なし崩し的に私の業務のようになってきている。
7月は同僚の何人かが更新作業が上手くいかないと言ってきたため、数日サポート作業に業務時間の大半を割くこととなった。さすがに基本的な対応くらいは出来るようになってほしい、と更新作業が上手くいかないときの自分でやっても大丈夫な初歩的な対策をまとめて共有してはみたものの、根付くような気が全くしない。
無駄遣い
アプリの購入はなし。ボーナス月にも関わらず、浮かれて使い込まなかったことを褒めたい。ただ、コーヒーに使うお金が増えているので、8月以降はカフェの利用頻度を見直す必要がある。
8月は?
夏季休暇取得の申請をしていたが、同僚が急に重ねて申請してきたので、スケジュール変更が必要となった(今日も含めて3日間だけは何とか確保)。また、地域本社からの出張者対応が必要となったことから8月の休暇取得は絶望的と判断。9月以降で再調整予定。
休みの取得は先送りしたが、業務自体は特に多いわけでもないので、この間にタスクの棚卸し、資料の整理を計画中。
またプライベートではJavaScriptの学習計画はそのまま。8月中に一区切り付けたい。
You must log in to post a comment.